メッセージの投稿は28件あります。(うち8件表示/21〜28件目)
No.10(21)アースサポーター福井会が福井市の広報番組で紹介されました。
投稿者:事務局 投稿時刻:2015/2/9 17:35:18 from PC
2014年6月の例会で取材を受けていた福井会の皆さんの様子は、YouTube動画で見られます。
活動の内容も詳しく紹介されてますよ♪
https://www.youtube.com/watch?v=-KNZB7MJsAQ
▶福井市広報番組「やろっさFUKUI」
▲ページTopへ
No.9(22)アースサポーター中屋さんから「すぐエコカフェ」のご紹介です。
投稿者:事務局 投稿時刻:2015/2/9 17:30:27 from PC
アースサポーター福井会「すぐエコカフェ」の開催
・くらぶ員が気楽な気持ちで、エコについて話し合い、省エネの意識・実践を高める場です。
・主なテーマは地球温暖化の最新情報から、我が家のエコ自慢、我が家のエコ実践例100、省エネ術のあれこれ等について気楽に話し合います。
・H26.2月にスタートし、H27.1月までに計11回開催(1回/月)、延べ62名参加。
以上の2項はアースサポーター福井会の事業として展開していますが、私が事務局でデータの取りまとめ、「すぐエコカフェ」の開催等を担当しています。
(中屋 弘さん)
▲ページTopへ
No.8(23)アースサポーター中屋さんから「すぐエコクラブ」のご報告です。
投稿者:事務局 投稿時刻:2015/2/9 17:22:05 from PC
アースサポーター福井会の「すぐエコくらぶ」の継続
①家庭部門のCO2排出量削減、省エネ対策を狙ってH21.6月に「すぐエコくらぶ」を立ち上げる。
・内容は環境家計簿を付ける事で、月々のデータをメールで報告してもらう。
・くらぶ員の一覧表にデータを記入して、フィード・バックします。
これは、他の人の実績を確認する事で、自己満足に陥ることなく励みになればとの思いでフィード・バックしています。
②現在くらぶ員の方は80数名で、当初からのデータのまとめを添付します。
③会員の募集は環境イベント(県、市など)会場での呼びかけ、日常身近な人への呼びかけなどで。
(中屋 弘さん)
▲ページTopへ
No.7(24)アースサポーター藤原さんの取り組みのご紹介です。
投稿者:事務局 投稿時刻:2015/2/9 17:07:34 from PC
エアコン室外機に散水
炎天下の室外機は気温が高いので熱交換効率が大きく低下します
そのため冷房能力が低下し電気代は上昇します
タンクに雨水をいれゴムホ-スの小さい穴より水を出すことにより
機内に吸い込み気化熱で交換器の熱を奪い問題解決となります
気温上昇による高圧カットを防止することができます
夏場の電気料金は約20%節約できます
ポリタンク18Lで3~4時間もちます
(藤原一功さん)
▲ページTopへ
No.6(25)アースサポーター中野さんの活動のご紹介
投稿者:事務局 投稿時刻:2015/2/9 17:03:18 from PC
『家庭でできる 節電八手』
福井県主催アースサポーター研修会(越前市)において 自作自演PP34コマを発表しました。
「温暖化防止には一人ひとりの暮らし方が大切だと分かったけど具体的にどうすればいいの?」という人達に我が家の節電の全てを見ていただこうと、データ表もつけて作成。
【オフタイマーの設定】【適切な設定 こまめに調節】【こまめに機器の掃除】【待機電力カット努力】【電気を使わない工夫】【見える化機器の利用】【省エネ機器への買い替え】【早寝早起き】 15年間つけ続けグラフ化している環境家計簿。なかなか下がらない。が。「太陽熱温水器設置、省エネ冷蔵庫への買い替え」効果 誰が見ても分かる! グラフにはっきり現れている。家の中で帽子をかぶり、キルティングのエプロン姿に好意の笑いが、、、、。
節電編の他にも まだまだあります。この次に。
(中野佐知子さん「家庭でできる 節電八手」)
▲ページTopへ
No.5(26)事務局よりお知らせ
投稿者:事務局
投稿時刻:2015/2/9 16:57:15 from PC
第8期アースサポーターの皆様より、今年度取り組まれた活動をご報告いただいております。
頂いたご報告は順次事務局より公開させていただきます。
皆さん、それぞれ多様に工夫され、活動されていますので、参考にさせていただきたいですね~♪
また、一緒に活動してみたい!というつながりのお手伝いもできたらよいな、と思います。
皆様、こんな活動してますよ!と、いうことがございましたら、事務局までメールください。
▲ページTopへ
No.4(27)アースサポーター関西さんの活動をご紹介します。
投稿者:事務局 投稿時刻:2015/2/9 16:38:50 from PC
1)私のエコとエコ自慢。
今まで自宅で実行したエコを表にしました。(画像)
2)福井市とアースサポーター福井会との協働事業である環境出前講座に毎回出かけて
一般市民へのCO2削減意識付け活動をしています。
3)福井会活動で各種イベントに出かけて、エコライフ診断をしています。
▲ページTopへ
No.3(28)アースサポーター三宅さんから米ぬか温湿布のご紹介です。
投稿者:事務局 投稿時刻:2015/2/9 16:22:02 from PC
米ぬか温湿布
糠と玄米と塩を使って、約500回使える米ぬか温湿布を作っています。作り方を公開し、自然派カイロの普及に努めています。煎り作業を障がい者施設に依頼しています。昨年は70,000円を超える作業をしていただきました。この米ぬか温湿布は、電子レンジで1分半チンしていただくと温かくなります。約20分ほど温もりが持続します。陽食品を使っているため体の芯まで温もりが届くので、冷えからくる不調が改善されたと喜ばれています。エコと健康に貢献しています。https://nukaonship.stores.jp/#!/
(三宅小百合さん)
▶nukaonship
▲ページTopへ