
県では、過度に自動車に依存した生活を見直し、公共交通機関や自転車を積極的に使ったライフスタイルへの転換を進めるため、下記のとおり県民フォーラムを開催します。
今年度は、3月31日から福井鉄道で、本県初の超低床電車(LRV)が運行開始することを記念して、電車にスポットを当てた「クルマに頼り過ぎない社会づくり」をテーマとします。
なお、ご来場いただいた方には、福井鉄道新型LRV運行記念切符(親子ペア)をプレゼントします。(先着150名です。事前にお申し込みください。)
フェイスブックで「参加」申し込みいただいただけでは事務局が入場券の発送手続きができないので、お手数ですが、下記URLの入力フォームからお申し込みください。
https://www.pref.fukui.lg.jp/enquete/24carsaveforum.html
....
日時 平成25年3月30日(土) 14:00~15:30
場所 福井商工会議所 地下1階 コンベンションホール(福井市西木田2-8-1)
内容(1)フリートーク 「鉄道と音楽がいっぱい」
講師 向谷実氏(ミュージシャン(元カシオペアキーボーディスト))
(2) 座談会 「路面電車が街・暮らしを変える」
向谷実氏
内田佳次氏(NPO法人 ROBA 会長)
鈴木早苗氏(公共交通利用促進研究会 事務局)
史絵.氏(司会:鉄道ジャーナリスト)
定員 先着150名とさせていただきます。
必ず、事前にお申し込みください。入場券をお送りします。
フェイスブックで「参加」申し込みいただいただけでは事務局が入場券の発送手続きができないので、お手数ですが、下記URLの入力フォームからお申し込みください。
https://www.pref.fukui.lg.jp/enquete/24carsaveforum.html
出演者のプロフィール
・向谷実氏 ミュージシャン
20歳でフージョンバンド「カシオペア」のキーボーディストとしてデビュー。
平成24年の脱退後は、インターネットでの動画配信を積極的に行っており、音楽製作現場からの中継で話題を呼んでいる。
一方、熱狂的な鉄道ファンでもあり、世界初の実写版・鉄道シミュレーション・ゲーム「Train Simulator」を開発。
博物館や鉄道会社に技術が買われ、現在は、業務用ソフトの開発を多く手がけている。
また、京阪電車本線全駅やJR九州の発車メロディや列車の車内BGM等の制作も多く担当。
「向谷鉄道倶楽部」という、自らの看板番組もCSフジテレビで放送中。
・内田佳次氏
NPO法人ふくい路面電車とまちづくりの会(ROBAの会)会長
福井市地域生活交通活性化会議委員を務めるなど地域交通への提言を行っているほか、福井鉄道福武線サポート団体協議会理事やえちぜん鉄道活性化連携協議会委員も務め、地域鉄道への利用促進に向けた提言をするなど、幅広い活動を行っている。
・鈴木早苗氏
公共交通利用促進研究会 事務局
平成22年度環境省地域連携事業ワークショップで交通部門に参加。
後にそのメンバーで「公共交通利用促進研究会」を発足し、事務局を務める。
NPO法人 さばえNPOサポートの理事でもあり、ノーマイカー運動を推進する「さばえ型地域通貨ハピー」担当委員長も務める。
・史絵.(しえ)氏
鉄道ジャーナリスト
鉄道愛好家の祖父の影響で、幼少のころから多くの鉄道に乗り、日本全国の路面電車の路線を完乗。
鉄道関係書籍の執筆に励むとともに、女性で初めての「鉄道ジャーナリスト」となり、テレビやラジオ等にも多数出演。
国土交通省などの行政や大学、各鉄道会社での講演やイベント、シンポジウムへの出演、新聞等への寄稿など多岐にわたり活躍中。特に路面電車の推進活動に力を注ぐ。
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sokou/carsave/24carsaveforum.html
日程 |
2013/3/30(土) |
時間 |
14:00~15:30 |
参加費 |
無料 |
会場名 |
福井商工会議所 地下1階 コンベンションホール |
住所 |
|
組織 |
福井県交通まちづくり課 |
電話番号 |
0776-20-0291 |
ファックス |
0776-20-0729 |
電子メール |
|
