環境に関する取組みを実践している市民・市民組織・学校関係者・企業が集い、日ごろの活動を紹介します。みんなで課題を共有し、新しいネットワークを一緒につくりましょう!
=はじめての方も大歓迎!入場無料です=
と き 平成26年3月16日(日)10:30~17:30
と こ ろ アオッサ6階 (福井市地域交流プラザ)住所:福井市手寄1-4-1
内 容
10:30~ 特別講演
「環境にやさいい社会をみんなでつくりませんか」
NPO法人 木野環境 調査研究部 シニアカウンセラー
宇髙 史昭 氏
13:00~ 講演・フォーラム
4回目となる今年度は、エネルギー・循環型社会・
自然との共生などをテーマとして16の講演と2つの
フォーラムがあります。興味のある講演やフォーラ
ムを各会場で自由にお聞きください。
※詳しくはチラシか、下記をご覧ください。
主催 福井市環境パートナーシップ会議 http://www.eco-fukui.net/
後援 福井市・ユニー株式会社・福井県民生活協同組合
・サンワコン・福井大学地域環境研究教育センター
=福井ライフ・アカデミー連携講座=
■チラシのダウンロード→ http://www.eco-fukui.net/img/MTG(H25).pdf
特別講演は
10:30~12:00
「環境にやさしい社会をみんなでつくりませんか」
講師は(特)木野環境調査研究部...
シニアカウンセラー 宇高 史昭氏です。
午後1時からは、40分刻みで次のミニ講演です。
13:00~13:40
★小水力利用推進のための諸活動
小水力利用推進協議会 会 長 菊沢 正裕 氏
副会長 皆川陽一郎 氏
★家庭から出る生ごみを減らしましょう
~円山地区での生ごみ堆肥化の取組み~
福井大学教育地域環境部
准教授 井上 博行 氏
円山エコフレンズ 会長 北野 禎輝 氏
★芳野川」の環境保全活動について
森田地区活性化委員会 副会長 櫻井 正治 氏
13:40~14:20
★県民せいきょうの新しいエネルギー、3R対策
福井県民生活協同組合組織ネットワーク支援部
課長 高井 健史 氏
★ユニー(株)の環境活動の取組について
ユニー(株) 國枝 丈哲 氏
★里山の気候と地形を活用した歩行運動による健康増進
福井大学医学部環境保健学科
金山 ひとみ 氏
14:40~15:20
★雨水活用を中心とした笠井研究室の環境への取り組み
福井工業大学笠井研究室 准教授 笠井 利浩 氏
★食で人の健康と地域の環境をつくろう
(特)フードへルス石塚左玄塾
副理事長 石塚 憲治 氏
★福井市環境推進会議自然創造部会の活動
日本ビオトープ管理士会
福井県支部 白澤照久 氏
15:20~16:00
★市民の力で「節電所」づくり
(特)エコプランふくい
事務局次長 加藤浩史 氏
★中山間地を生かした有育循環型有機農業の試み
(有)土遊野 取締役 橋本 順子 氏
★獣害対策と学生によるジビエ普及活動
福井大学教育地域科学部地域科学課程
害獣から福井を守る会 代表 伊藤 優宏 氏
16:10~16:50
★高須地区の棚田オーナー制度
高須城山棚田オーナー委員会
代表 畑 健一 氏
★福井県環境基本計画
福井県 環境政策課 主任 斉藤輝幸 氏
★リサイクル社会における処理施設の役割
勝山・大野地区広域行政事務組合
主幹 田中 九一郎 氏
★地域での「ヨシ刈り」からオリジナル商品化へ
山田兄弟製紙(株)代表取締役 山田晃裕氏
また、フォーラムもあります。
13:00~14:20
★地域ぐるみで循環型社会形成をめざして
(話題提供)環境パートナー池田
理事長 松井 靖明 氏
(コーディネーター)
福井大学教育地域科学部
助教 田中 志敬 氏
(アドバイザー)
(有) 土遊野 取締役 橋本 順子 氏
14:40~16:00
★県内の環境パートナーシップ組織等の交流
(話題提供)福井市環境パートナーシップ会議
会長 山本 靖夫
(コーディネーター)
NPO木野環境 調査研究部
シニアカウンセラー 宇高 史昭 氏
(アドバイザー)
福井大学教育地域科学部
助教 田中 志敬 氏
日程 |
2014/3/16(日) |
時間 |
10:30~17:30 |
参加費 |
無料 |
会場名 |
アオッサ6階 |
住所 |
|
組織 |
福井市環境パートナーシップ会議事務局(福井市環境課内) |
