
家庭エコ診断シンポジウムが開催されます!(環境省報道発表資料より)
【開催主旨】
環境省では、家庭部門での地球温暖化対策を推進するため、家庭エコ診断の普及を図っています。家庭エコ診断は、資格を有する診断員が診断ソフトを使って家庭のエネルギー使用量や光熱費、CO2排出量の状況を分かりやすく説明し、さらに家庭の状況に合わせたオーダーメイドの省エネ・省CO2(例えば、くらしの工夫や省エネ機器への買い替え等)を提案する家庭向けの環境サービスです。
昨年度は、約8千世帯の診断を実施し、今年度は、民間企業や地域団体等と連携し、民間サービスを通じた家庭エコ診断を試行的に実施しております。民間企業は、家庭エコ診断の試行実施に参加することにより、自社と顧客の双方にメリットのあるサービスの先行的検証や、家庭部門に対する省CO2・省エネ対策活動に積極的に取り組む企業姿勢のアピール等を行うことが可能となります。
この度、家庭エコ診断を更に広く知っていただき、民間企業との連携を更に進めることを目的として、今年度の実施状況と今後の展開についてのシンポジウムを開催することにいたしました。家庭向けの新たなサービスを検討されている民間企業、民間法人の方々や、地域の温暖化対策を進められている地方公共団体、環境団体等の方は、是非御参加ください。
開催内容
≪日時≫
平成25年2月18日(月) 13:00~17:00
≪場所≫
全国町村会館2F ホールおよび第1会議室
(東京都千代田区永田町1-11-35)
≪参加費≫無料
≪ 定員≫150人 (希望者多数の場合、先着順)
【プログラム内容】※予定
13:00-13:05 開会挨拶
13:05-13:15 環境省 【講演1】 家庭における地球温暖化対策の取組と環境コンシェルジュ制度の構想
13:15-13:30 うちエコ診断 スーパーバイザー 【講演2】 うちエコ診断の概要と受診者の声
13:30-14:00 地域試行実施事務局 地域協議会2団体 【講演3】 地域における取組の実施報告
14:00-14:10 小休憩
14:10-15:30 民間試行実施事務局 民間企業10社 【講演4】 民間における取組の実施報告
15:30-16:00 【ポスターセッション】地域および民間における取組事例の発表と意見交換
16:00-17:00 コーディネーター 金谷年展氏 【パネルディスカッション】家庭における地球温暖化対策と環境コンシェルジュ制度の役割(案)
17:00 閉会挨拶
≪申込方法≫
電子メール
※件名は「家庭エコ診断シンポジウム参加希望」 、本文は[1]ご氏名、[2]ご所属、[3]電話番号、[4]連絡先メールアドレスを記入の上、お申し込みください。
≪申込締め切り≫
1月17日(木)~1月31日(木)必着
≪問い合わせ先≫
うちエコ診断総合事務局
(一般社団法人 地球温暖化防止全国ネット)
東京都千代田区神田美土代町9-17 神田第3中央ビル5階
担当:沖、中垣、木場、川原
電子メール:h24-kateieco@jccca.org
日程 |
2013/2/18(月) |
時間 |
13:00~17:00 |
参加費 |
無料 |
会場名 |
全国町村会館2ホールおよび第1会議室 |
住所 |
東京都千代田区永田町1-11-35 |
組織 |
うちエコ診断総合事務局 |
担当者 |
沖、中垣、木場、川原 |
電子メール |
|
