福井県地球温暖化防止活動推進センター | ||
住 所 | : | 〒910-0004 福井市宝永4丁目13-4 |
TEL | : | 0776-30-0092 |
FAX | : | 0776-21-1261 |
![]() |
||
お知らせ森の整備とマキ作り(ノーム自然環境教育事務所)2016/4/19(火)
六呂師「ノーム自然環境教育事務所」からお知らせいただきました。 内容:森の整備とマキ作り ※開始前に森を散策しつつ森の成り立ちについて少しだけ学びの時間を設けます。 日時:4月23日(土)午前9時30分~午後3時頃まで 申込:ノーム自然環境教育事務所まで fukuiwildlife@goo.jp 又はFAX 0779-67-1117まで 場所:大野市南六呂師高原 ハックルベリーの森 集合:南六呂師「ミルク工房奥越前」前の駐車場 参加費:無料 ※傷害保険等は自己責任で対応ください 持ち物:個人装備に併せてご用意ください。昼食・飲み物。 ※チェーンソーの場合は、ヘルメットやゴーグル、振動防止手袋など必要です 作業内容:ハックルベリーの森の倒木で薪を作ります。参加者全員で「倒木処理⇒薪」を作った後に分配します。 ※当日、軽トラックでのお持ち帰りや後日持ち帰りいずれでもOKです。しばらく保管は可能です。 お知り合いの方にも、是非お声かけください。またご家族での参加もお待ちしています。新緑に向かう森での時間をお楽しみください。 薪づくりは乾燥も必要ですので、今の時期がベストです。是非お時間を創ってのご参加をお待ちしています。 日野川の伐採木 無償提供について2016/2/12(金)
福井県 丹南土木事務所より、日野川の伐採木材の無償提供について発表がありましたので、お知らせします。
今回、この伐採木材を「たきぎ」や「燃料」などとして無償提供されるということです。 伐採木材の引取りが可能な方、いかがでしょうか? 詳細はリンク先をご覧ください。 平成28年1月12日(火曜日)から 平成28年3月15日(火曜日) ※先着順。申し込み不要。無くなり次第提供を終了します。 【向井新保地区について】 気比の松原の整備による伐倒木販売についてのお知らせ2016/2/5(金)
福井森林管理署の気比の松原の整備による伐倒木販売について、お知らせいたします。
気比の松原100年構想に基づき伐採した木材を玉切り集積しました。 このたび、下記のとおり販売しますので買受希望者はお集まり下さい。
(1) 売 払 日:平成28年2月9日(火)(売払物件場所において即売) (2) 集 合 場 所:松原国有林 中央駐車場 11時00分集合 雨天決行 (3) 売 払 物 件 場 所:松原国有林 171い林小班 (4) 売 払 品 目:伐倒木 (5) 樹種及び売払見込数量:広葉樹 43本 0.582立方メートル (6) 売 払 価 格:椪1:1,500円(税込)、椪2:1,400円(税込)、椪3:1,100円(税込) (7) 現金及び倒木の出納保管に従事する職員:福井森林管理署 総括事務管理官 (8) 販 売 条 件:1つの椪を最小単位として随意契約により販売します。 複数の椪をお求めいただいてかまいません。 売払は現状引渡しとし売払日から履行期限までにすべて搬出してください。 (9) 履 行 期 限:平成28年3月4日 2 買受希望者参加方法 (1) 売払日当日、11時00分までに集合場所にお集まりください。(時間厳守) 3 売払内容の募集先等 (1) 場 所:福井森林管理署 総務グループ 〒910-0005 福井県福井市大手2丁目11-15 電話050-3160-6105 (2) 公募期間:平成28年1月20日から平成28年2月8日まで
※詳細は必ず下記URLのPDFをご確認ください。 http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/apply/publicsale/wood/pdf/fukusanbututeikahanbai201601fukui.pdf CSA 奥越前まんまるサイト「大野産 作物と薪のまんまる便」のおしらせ2016/2/3(水)
奥越前まんまるサイトさんでは今年も薪の販売をされています。 薪がご入用な方、いかがでしょうか。 「低下を続ける食料自給率」「危ぶまれる食の安全」大切なことは、作る人と食べる人が 「炭やきによる持続可能な地域社会の実現を目指して」2016/2/3(水)
2月6日 14:00~15:30 講師:大野製炭工場 代表 大野長一郎 どなたでも受講できます。 福井農林水産支援センター 研修館(福井市寮町52-21) 受講希望の際は、ふくい農林水産支援センターまでお問い合わせください。 (先着順に受付) メールでのお申し込みは、f-nodai@angel.ocn.ne.jp へ (1)開催日、(2)講座名、(3)郵便番号、(4)住所、(5)氏名、(6)電話番号をご記入の上、送信ください。 またはTEL:0776‐21‐8315(直通)研修支援課 (公社)ふくい農林水産支援センター 研修 2/20「薪ストーブの世界」のおしらせ2016/2/2(火)
(公社)ふくい農林水産支援センター 研修 「薪ストーブの世界」 2月20日(土) 13:30~15:30 会場:総合グリーンセンター内 「緑の相談所」(坂井市丸岡町楽間15) 講師:(株)京阪エンジニアリング 代表取締役 川上孝司 詳細はこちらのURLへ https://www.fukui-affsc.jp/files/uploads/28.2.20makisutoubu__2.pdf
足羽川の伐採木材の無償提供について2016/2/2(火)
福井県 福井土木事務所より、足羽川の伐採木材の無償提供について発表がありましたので、お知らせします。(好評につき2/10にて無償提供は終了いたしました。)
今回、この伐採木材を「たきぎ」や「燃料」などとして無償提供されるということです。 伐採木材の引取りが可能な方、いかがでしょうか? 詳細はリンク先をご覧ください。
|
||
![]() |